本日はD-Labがありました!
本日の実験は「二酸化炭素を発生させる」というものでした。
しかし、実験に入る前にダビンチ菜園のプチトマトが赤く実っていたのでみんなで収穫をしました!
熟していたのは5,6個でしたが、包丁で小さく切り分け一足早く夏の味を堪能しました!
気になるお味は「しょっぱい‼」とのことで、どういう育て方をするとしょっぱくなるのかという解説もみんな真剣に聞いていました!
プチトマトを食べた後は実験に入り、本日は酢と重曹を使って二酸化炭素を発生させました!
ペットボトルに酢と重曹を入れて風船を被せると、発生した二酸化炭素で風船が膨らむというもので本日も楽しそうに実験が出来ていました!
また、遊びでは、新聞工作と昨日の「定食作り」をするお友達が多かったです!
新聞工作は割り箸・新聞紙・輪ゴム・トイレットペーパーの芯を使って「トイレットペーパーの芯ロケット」を作りました!
棒状に丸めた新聞紙に輪ゴムを貼り付け、ゴムの勢いでトイレットペーパーの芯を飛ばすというもので、みんなでスポン!スポン!と飛ばして遊んでいました!
おもちゃ作りは工作過程はもちろん、作り終わった後も遊べるので集まるお友達が多かったです!
「定食作り」は、塩サバに続き「お寿司」を作るお友達がいました!
たまご、いくら、サーモン、まぐろなど様々なお寿司を上手に表現していてお腹が鳴りそうなクオリティでした!
メニュー表も作ったり、「定食作り」を楽しむたくさんのお友達にも拘りが出てきた様子でした!
ダビンチにミニ定食屋さんが出来そうですね!