ダビンチボックスは、小学生を対象とした学童保育を中心とする、 全く新しい教育施設です​

ダビンチボックスは、これからの時代に自分らしく生き抜いていけるスキルや体質を身につける仕組みやカリキュラム、楽しく主体的に学べる環境を用意。また、核とするコンセプトや教育方針はしっかり持ちながらも、プログラムやカリキュラムは変わりつつある世界の 情勢やインフラなどに柔軟に対応できる体制も整えております。

ダビンチボックス教育方針

『やってみたくてたまらない』  主体的に学ぶ姿勢

『どうやったら〜?』『なんで〜?』 問いを見つける力

『やってみよう』 とにかく試す機会と場所

ダビンチボックス (アフタースクール)ってどんな場所?

手厚い学習指導

小学生のお子様がいらっしゃるご家庭にとって、「学校の宿題」は日々の大きな心配事のひとつです。みらいがっこうダビンチボックスでは、お子様のお預かり時においては小学校の宿題へ最優先に取り組んでいただきます。もちろんお子様の自立学習ではなく、指導経験の豊富な職員が一人ひとりの進捗を確認しながら丁寧にサポート致します。また、当施設は「日本漢字能力検定協会」が実施する『漢字検定』、および「日本数学検定協会」が実施する『算数(数学)検定』といった各種検定の準会場にも登録しておりますので、検定を受験される際は、合格へ向けたフォローも行います。

「価値創造型スキル」養成のためのオリジナルプログラムの実施

各機関からの報告によると、人工知能をはじめとするテクノロジー、デジタル技術の進化によって、現に存在する多くの仕事が近い将来には消滅していくと予測されています。そのような時代を正にこれから生きていくお子様達には、“デジタルを味方にし、自ら「新しい価値」を創造していく能力”が求められます。みらいがっこうダビンチボックスでは、デジタル教育に精通した外部の専門家の方々とも連携し、「価値創造型スキル」養成を目的としたオリジナルプログラムをお子様方に提供致します。

経験豊富な指導員による安心の保育体制

施設で提供する各種サービスは、大前提として基本的な保育体制の構築があってのものです。当施設は、学童保育の施設長としての業務経験を有する常勤職員が中心となって運営しており、かつ、その他の職員もお子様への指導経験を十分に積んでおりますので、お子様達には安心してお過ごしいただけます。

その日の様子をその日の内に!

アプリ等を活用し、密な情報共有を実現

当園では、安全管理および“楽しさの分かち合い”という観点から、保護者様への情報共有を重視しています。まず登園時は、専用の端末を使用することでお子様の入室記録を写真付きで保護者様に自動通知致します。これは降園時も同様です。加えて、保護者様と当園との日々のコミュニケーションツールとして、スマートフォンアプリを導入しております。本アプリを活用し、お子様たちが園内でどのように過ごされたかを、その日の内に保護者の皆様に写真付きでお届けします。保護者様におかれましても、本アプリを利用することでお休みのご連絡や各種イベントへのご参加手続きを簡便に行えるなど、日々のご負担を大きく軽減することが可能となります。

食育へのこだわり

当園では食育にもこだわりを持っております。日々のおやつや長期休暇期間中の給食は、地域で評判のイタリアンレストランなど、プロが手掛けた本格的なメニューを中心に提供致します。また、当然のことながら食品の取扱いにおいては細心の注意を払い、食品衛生責任者を配置するなど、衛生管理に万全の体制を敷いております。その他の保育内容はもちろんのこと、このような「食」への取り組みも通じて、“毎日が特別”であり続ける環境づくりを行ってまいります。

充実したイベントの実施

当園は、イベントの実施にも力を入れています。土曜・日曜や、夏休みなどの長期休校期間を活用し、豊富なイベントを提供してまいります。内容はいずれも、デザインやプログラミング、英語など、各分野のスペシャリスト達が、お子様たちのことを本気で考えて練り上げた特別プログラムばかりです。通常のデイリープログラムはもちろんのこと、こうした数々のイベントにもぜひご期待下さい。

送迎対象校
(以下の小学校へは下校時にスタッフがお迎えに伺います)

みらいがっこうダビンチボックス

・施設名称: DaVinci Box

・サービス概要: 小学生を対象とした学童保育を中心とする、全く新しい教育施設です
・住所(施設場所): 埼玉県さいたま市緑区太田窪1丁目26-13パークヒル浦和/さいたま市立原山小学校至近・JR浦和駅徒歩18分
・TEL: 048-711-8808 /受付時間10:00〜20:00(担当:橋本・春川)