本日から学校が始まりましたね!
ランドセルに新しい教科書をパンパンに詰め込んで登園するまでが大変そうでした!
殆どのお友達が今日の宿題は「新しい教科書に名前を書く」というもので、気合を入れて丁寧に名前を書いていました!
新品の教科書を前にすると、みんなの表情もピシッとしますね!
また、本日から「コラボ」と「ウィル」が始まりました!
「コラボ」では、今までの動画制作の経験から「ダビンチ通信」という普段のみんなの風景を映すような動画撮影が始まることになりました!
本日はこれからどんなことを定期的に紹介していきたいか等をみんなで話し合い、その他にもダビンチ通貨の整理、集計を行いました!
「ウィル」も本日が初回とあって「ウィル」と「コラボ」の違いや今学期から何をやっていくのかという説明がメインでした!
ウィルでも動画を使った活動をしていくことに決まったのですが、コラボとは違って「映画」を撮影することに決まりました。
ストーリーやカメラワークなど上級生だけで考えると大人を驚かせるような作品が出来上がりそうで今から楽しみです!
ダビンチボックスブログ
本日は午前中に第二回のビジョントレーニングを行いました!
このビジョントレーニングは日常生活の中でも活きてくるもので視線の動かし方を鍛えると板書とノートとの視線の行き来をスムーズにしたり、素早く視線を動かした後の焦点の合わせ方を正確にしたりと普段意識しない部分のトレーニングを行いました。
こちらはイベントの一環として行いましたが、通常の園生活の中でも随時行っていくものなので新入生のみんなにも慣れてもらえたらと思います。
既に取り組んでいるお友達もトレーニングを積んで、より堅実な視線を獲得してもらえたら嬉しいです!
午後のイベントはおもちゃ会議でした!
新入生のお友達は、好きなおもちゃが自由に買えるとあって大喜びな様子でした!
もちろん、今までおもちゃ会議を経験してきたお友達も大歓声を上げていて、やっぱりおもちゃ会議は人気イベントですね!
ぬいぐるみや、ラジコン、外遊び用のボールや、みんなで遊べる卓上のおもちゃ等、思い思いのおもちゃを買っていました!
ただし、おもちゃを買うまでの道のりは険しく、班内で会議をしてどのおもちゃが欲しいか、どのおもちゃならみんなで遊べるかなど話し合いをして、その後は合計金額と予算の兼ね合いに頭を悩ましたりと一生懸命苦労しながらおもちゃを買っていました!
特に合計金額と予算を見て、購入予定のおもちゃの取捨選択をするのが大変そうで、一生懸命白紙に計算をしていました。
これだけ苦労して買ったおもちゃは、さぞ楽しく遊べるかと思います!
購入したおもちゃが届くのが楽しみにしておいてください!
本日から新年度がスタートしました!
午前中のイベントは「ドミノ倒し大会」を行いました!
ダビンチにある大量の本を使って、ダビンチ側・D-Campus側に分かれてドミノ勝負をしました!
本を並べるのは簡単そうでスイスイと並べていって、途中でカーブを作ったり、二股に別れさせたりと工夫を凝らして楽しそうな様子でした。
しかし、途中でアクシデントが発生して今まで並べていた本がバタバタと倒れていくと泣きそうな声が響き渡って大変そうな場面も多々ありました。
それでも、ドミノコースを延長させ続けるお友達とアクシデント時の修復するお友達が役割分担をしながら綺麗にドミノを作っていました!
最後は、ダビンチ側・D-Campus側どちらも床一面が立てた本で埋まり綺麗にドミノ倒しが出来ており、全て倒し切ると歓声が上がって、イベントは大成功な様子でした!
お昼ご飯を挟んで午後のイベントは「新入生歓迎会」を行いました!、
本日からダビンチに仲間入りしたお友達全員が自己紹介をし、それからはビンゴ大会がスタートしました!
景品のお菓子には、ポケモンやどうぶつの森のお菓子や、ミニブロックおもちゃなどもあり、最初から大盛り上がりでした!
ビンゴが進むごとに(あの景品は絶対ゲットするぞ!)というみんなの思いがひしひしと伝わってきて、後半は熱の入りようが凄かったです!
最終的には全員お菓子が貰え、みんな笑顔で「新入生歓迎会」も締め括ることが出来ました!
イベント時間外のフリータイムでは、最初は緊張した面持ちの新入生のお友達も時間が経てば自然とボードゲームなどでみんなの輪の中に入って遊べていたので、職員も安心しました!
年上のお友達は年下の新入生のお友達を引っ張ってもらって、新入生のお友達も臆せずどんどんみんなの輪の中に入ってもらえたら嬉しいです!
これからまた一年宜しくお願いします!
本日は、一年間最後の日でした!
明日から新入生のお友達もダビンチに仲間入りし、現在登園されているお友達も進級ですね!
本日も朝からイベントがあり、本日は「写経イベント」でした!
まずは黙想から精神統一をし、みんな背筋をピシッと伸ばして、心を落ち着けていました。
実際に写経が始まると見たこともない難しい漢字の羅列を頑張って黙々と書き写していました!
途中で飽きてしまうお友達もいるかもしれないと思いきや、みんなの集中力も長く続き一時間静かな雰囲気で写経が出来ていました!
午後は、ボードゲームイベントがあり、コチラは写経イベントとは打って変わって大賑わいでイベントが進行していました!
本日初お披露目のボードゲーム5種をそれぞれ遊びたいお友達が集まって遊んでいたのですが、初めて触るボードゲームの説明書を読み込むところから始まりました。それぞれのボードゲーム毎に説明書を囲んで難しそうな顔をして読み込んでいました!
一旦ルールがわかって始まってしまえば、みんな大盛り上がりでボードゲームで遊んでおり、イベント後も遊びの熱も冷めないようで各自集まってボードゲームで遊び続けていました。
明日から新年度がスタートしますので、新しく仲間入りしたお友達とも新作のボードゲームに集まって遊んでもらえたら嬉しいです!
本日は金曜コラボがありました!
本日も昨日と同じく編集作業に熱中しているお友達が多く、殆どの班が編集作業もクライマックスに差し掛かっていました!
本日も完成間近の動画を見返しているお友達が多く、職員や他のお友達に動画を見せていました!
他の班はどんな動画を作っているのかみんなも興味津々で色んな班の動画を見て歩いたりと楽しそうに活動していました!
余裕もあったのか奇天烈な効果音を動画に組み込んで大笑いして遊んでいる様子も見受けられました!
泣いても笑っても来週が最後なので、素晴らしい動画が出来上がるのを楽しみに待っていますね!
遊びでは、トランプやボードゲームなどで遊ぶお友達が多かった印象でした。
やはりテーブルが増えたおかげか、テーブル上で遊ぶ玩具が人気になりつつあるようです!
新年度から新しいお友達も増えますが、たくさんのテーブルで広々と遊んで貰えたらと思います!
風の強い日が続いている最近ですが、だんだん暖かくはなってきていますね。
明るい時間帯は登園するお友達も歩いてきて少し汗ばんだ様子でダビンチに入ってきてくれますが、それでも寒い日もあったりするのでみんなの体調が不安定になっていないか少し心配です。
年度の切り替わりでそろそろ一年間も終わりとなりますが、最後まで体調には充分気をつけてもらえればと思います!
また、年度の切り替わりの時期ということで、習い事も今週から一年間の講座が終わり始めました。
プログラミングは今までの総復習として各級ごとに少し難易度の高い作品を作っていて、今までの作品よりも規模も少し大きいものを作っているのでプログラミングに参加しているみんなも忙しそうにパソコンを操作しています!
それでもみんな良い作品を作ってくれているので成長を感じられて嬉しいです!
英語に参加してくれているお友達も一年前と比べるとだいぶ成長していて、習い事の終わりには必ず英語で質問を投げかけ自分のことを英語で話してもらうというオリジナル問題を出しているのですが、最初はしどろもどろになりながら話していましたが、それも今では「なんて答えよう!?」と楽しんで答えてくれています。
本日の園生活では、新しい試みとしてアレルギー対応おやつにチョコやブルーベリーソースをかけてみました!
アレルギー対応のおやつは味が苦手というお友達も多かったのですが、少しでも喜んでもらおうとチョコやブルーベリーのソースをかけてみると、みんな喜んでパクパクと食べてくれました!
週に一度のアレルギーの有無に関わらずみんなで同じおやつを食べる時間が、一層喜ばれる時間となりそうで良かったです!
本日の木曜コラボでは、動画の編集を行いました。
今週から編集作業工程が始まり、どの班も編集作業に没頭していました!
編集作業が好きなお友達がどても張り切っている様子で、今まで本編撮影期間で動画に写るのに力を入れていたお友達はバトンタッチした形で活動が進んでいました。
それでも動画に写るのに力を入れていたお友達もここの部分はこうしたい、こうした方がいいんじゃないか等色々と意見も出していたので、どの班も上手くチームワークが発揮されていたと思います!
遊びでは、本日は少し風が吹く中外遊びに出掛けました。
いつもと違って今日はホッピング、ソフトフリスビー、バドミントンを持ってお出掛けしました!
外遊び用のおもちゃがあるといつもの鬼ごっこ以上に盛り上がっていて、今日は鬼ごっこをするお友達はいませんでした。
みんな何かしらのおもちゃに没頭していて、ホッピングは自己記録を塗り替えようと延々と飛び続けているお友達や、意図しないところに飛んでいくソフトフリスビーを必死に追いかけていたり、バドミントンではラケットにシャトルを当てるところから頑張っているお友達など、普段遊び慣れていないおもちゃを使いこなそうと頑張っていました!
上手く出来なくても面白いみたいで、いつも以上に笑い声の絶えない外遊びになりました!
これからも外遊びの際にこれらのおもちゃは持っていきたいと思いますので、本日外遊びに出掛けられなかったお友達も楽しんでもらえたらと思います!
本日は、D-Labがありました!
本日の内容は「竹工作」で、竹ぽっくりに竹のコップ、竹の箸を作りました!
実際に長い状態の竹を触るところから始まり、何故節があるのか、竹でどういったものが作れるのかと勉強をしてから竹について知識を深めました。
後半はお待ちかねの工作タイムで、太い竹を切り分けたり割ったりしながら工作を進めていました!
工作が済んだ後は実際に使えるのか竹のコップに水を汲んで零れないか確認したり、近くの神社に出掛けれ竹ぽっくりでレースをしたりと本日も楽しく学べていたようでした!
その他、目玉イベントとしてはD-Campusの施設で飼っていたアゲハ蝶の蛹が羽化しました!
まだ少し寒いですが春も目前ということもあり、綺麗なアゲハ蝶が生まれてきてくれました!
秋頃に捕まえたアゲハ蝶だったので冬は蛹の状態で動きがまったくありませんでしたが、やっと美しい姿を見せてくれたのでみんなも大歓声を上げていました!
感動も束の間、羽化してすぐですがそのまま外に放つことになり、ヒラヒラと飛び立っていくアゲハ蝶をみんなで見送りました!
まだ2匹程蛹がいるので、その蛹達が羽化した際はみんなでアゲハ蝶の巣立ちをまた見送りたいと思います!
本日のおやつはみんなの大好きな焼きおにぎりでした!
焼きおにぎりの日はみんなのテンションも上がってパクパクと食べているので、見ている職員もお腹が減ってきます!
おやつの後は、低学年のお友達は学習時間で、高学年のお友達は金曜コラボでした!
今月で3学期も終了となるので大半のお友達の宿題は計算/漢字ドリルの2回目に突入していることもあって、最近は宿題が終わるのも早いです!パパッと宿題を終わらせた後は、ダビンチプリントやイーボード、読書など好きな自習に精を出してる様子です!
金曜コラボでは、本日が本編撮影の最終日とあってみんな忙しそうな様子でした!
無事に撮影が終了した班もあれば、出し物が間に合わなかったり、お休みのメンバーがいて最後まで動画撮影が終了出来なかった班など少し足の出てしまった班もありましたが、そういった班も概ね撮影終了間近まで来ているので来週のコラボの冒頭で撮影が完了するといいですね!
来週からの編集作業期間が最後の工程となりますので、最後までみんなの素晴らしいセンスを発揮してもらえたらと思います!