Home よくあるご質問

よくあるご質問

ダビンチボックスってどんなところ?
――ダビンチボックスは、小学生対象の学童保育をはじめとする新しいカタチの複合型教育施設です。

学童ではどんなことをするの?
――民間学童保育の施設長経験者逹が中心となり、対象小学校へのお迎えや手厚い宿題・勉強サポート等、安全で高品質な保育を提供します。英語教室やプログラミング教室など、学校教育で新たに導入される科目に対応した講座を施設内で実施するほか、低学年向けには「遊び創造プログラム」、高学年向けには「起業家育成プログラム」という、未来を切り開く力を身に付けるための当園独自のプログラムを提供します。

「遊び創造プログラム」「起業家養成プログラム」ってなに?
――人工知能に代表されるテクノロジーが多くの場面で人々の労働力にとってかわるであろう近い将来、これからを生きる子ども逹に求められるのは、「今存在しない新しい価値」を自ら生み出す能力です。ダビンチボックスの施設内には、タブレット端末や3Dプリンターなどの最新の器機を設置し、子ども逹が遊びながら自然とデジタルに触れる環境を用意します。そして、その環境を最大限に活かした教育プログラムが「遊び創造プログラム」と「起業家育成プログラム」です。これらのプログラムを通じて、子どもたちはデジタルに「使われる」のではなく、デジタルを「味方にする術」を学びながら、全く新しい価値を生み出す力を養えます。詳しい内容は、当園に直接遊びに来て頂けた際にお伝えします!

学童保育以外にはどんなことをしているの?
――施設内にはデジタル機器以外にも、様々な遊具を設置しいてます。学童保育をご利用ではなくとも、お子様がいらっしゃるご家庭は事前に登録会員になっていただくことで、「キッズスペース付きカフェ」として当施設をご利用頂けます。また、Wifi等の通信環境も完備しておりますので、お子様をそばで見守りながらお仕事ができる「キッズスペース付きシェアオフィス」としてもご利用可能です。施設には、学童時間帯以外においても、保育士をはじめとする経験豊富な保育サポーターが常駐しております。
加えて、学童で行う「起業家育成プログラム」は、大人の方向けにも実施します。子育て中のママさんやシニアの方など、職場から離れて久しい方でも、当プログラムの受講によって実践的なビジネススキルや志を同じくした仲間、そして新しい価値を自ら創造する力を養成していただけます。

いつから開園するの?
――学童保育は、平成30年の小学校の夏季休校期間(平成30年7月下旬~)より預かりサービスを開始しています。キッズスペース付きカフェ・シェアオフィスについても、平成30年中に順次開始予定です。また大人の方向けの起業家育成プログラムも、受講生の受付を開始しています。その他、中高生以上向けの自習スペースなど、様々なサービスを準備中です。

まだ小学校就学まで期間があるけど、学童の枠は確保できる?
――当園では、年少・年中・年長のお子様を対象に、「学童プレ会員」と独自の制度を用意しています。学童プレ会員にご登録いただくことで、小学校就学時の学童のお枠を自動的に確保できるとともに、幼稚園・保育園後に園に遊びにきていただくことができます。小学校は、幼稚園や保育園から大きく環境が変わり、特に新1年生にとってはストレスがかかりやすい場面も多々あります。小学校にあがるまえから、当園をお子様たちにとって「安心して過ごせる居場所」としていただければ、保護者様も、またお子様自身も小学校就学への不安を大きく軽減できることと思います。

学童保育について。安心・安全のために、どんな取り組みをしているの?

――送迎対象小学校においては経験豊富な指導員が学校までお迎えにいき、ダビンチボックスへ安全にお連れします。

また当園では、安全管理および”楽しさの分かち合い”という観点から、保護者様への情報共有を重視しています。具体的な例として、登園時にはお子様の入室記録を顔写真付きで保護者様のメールアドレスにお送りするシステムを導入しています。加えて、スマホアプリ等を活用しお子様たちが園内でどのように過ごされたかを、その日の内に保護者の皆様に写真付きでお届けしています。このように透明性の高い保育環境を提供することで、保護者様においては大きな安心を感じて頂くとともに、園の中で生まれたお子様たちのたくさんの”笑顔”を、ご家族のみなさんで共有していただくことができます。