本日はD-Labがありました!
本日の内容は、2段構成で、1部では「メダカの卵」の観察を、2部では「風車作り」を行いました!
メダカの卵の観察では電子顕微鏡を使って、卵の中で出来上がりつつある内臓を観察しました!
心臓や肺など顕微鏡じゃないと観察出来ない小さな臓器を一生懸命見つめていて、生物が形を持つ課程を勉強出来たのかと思います。
後半の風車作りではストロー・つまようじ、薄いプラバンを材料に、切ったり折り曲げたりしながら風車を作りました。
出来上がった風車はどの角度から風を受けると回るのか、試行錯誤をしながら、走って風車に風を受けさせたり、加湿器の風量を全力にして風を受けさせたりと
楽しみながらくるくると風車を回していました。
今日も楽しく実験が出来たみたいで良かったです!
また、お父様お母様のお迎え時の時間帯には園で使用する組み立て式のロッカーが届き、職員と一緒にロッカーの組み立てをしました。
「何が届いたの!?」と興味津々なお友達と一緒に見事ロッカーを組み立てました!
敢えて説明書はちゃんと読まずに、パーツを見ながらどうやったらパーツが噛み合うのかパズル感覚でロッカーを組んだので、手伝ってくれたお友達も楽しめた様子でした!
手伝ってくれたみんな、ありがとうございます!
ダビンチボックスの日常
previous post